自信を持って小学校の先生になろう
大学卒業後に、小学校教諭になって教鞭を取りたいと考えている人が最初にやらなければならないのは教員免許を取ることです。
教員免許を取るためには、大学で教職に関する科目を必要な分だけ履修し単位を取得しなければなりません。
それだけでなく数週間にわたる教育実習にも行く必要があります。
教員免許を取得した後は、教員採用試験に合格し晴れて現場で働くことになります。
教師1年目であってもベテランの教師であっても子供の前に立つのは同じです。
絶対的な経験の差がそこにはあるのです。
少しでも経験を積み教師の仕事をスタートさせたいのであれば、大阪総合保育大学がお勧めです。
この大学では1年生の頃からインターンシップ生として教育現場に赴き学びます。
講義室では学べない経験を積むことができるのです。
例えば、現役の先生の生の声を聞き、実際の子供と触れ合い関わり合えるのはインターンシップならではです。
ここでの経験が、自信を持って子供の前に立つ原動力になるのです。